企業理念
臨床薬理学に根ざしたレベルの高い、地域に密着したかかりつけ薬局を目指しています
小児科から介護〜ターミナルケアまで、全ての世代における薬に関わる全ての事を薬の専門家として皆様のお役に立てたらと思っています。
湘南地域にしっかりと根ざした「かかりつけ薬局」として、生まれたときから在宅の看取りのときまで地域の人々をサポートすることが私たちの考える薬局です。
日々、勉強に取り組みダブルライセンス、トリプルライセンスを取得、知識を基盤として、自らの人間の幅を広げ、様々な視点と視野を持ち、常に新しいことに取り組み生み出していく先取の精神が当社の根幹をなしています。勉強も自らのキャリアアップのためではなく、「全ては患者さんのため」の生涯教育を目指しております。
加速する少子高齢化社会、ネットにあふれる医療情報、広がる麻薬や危険ドラッグ。様々なテーマに正面から向き合い、人への思いを形にしていく。そんな薬のプロフェッショナル集団として地域に貢献していきたいと考えています。
当社は、現在提唱されている薬剤師3.0(第3世代薬剤師)、薬局3.0(第3世代の薬局)に地域包括化を融合させた「未来コミュニティ型薬局3.0」を目指しています。2015年4月の入社により第1期生から4期生までの薬学教育6年制卒の薬剤師が正社員の1/4を超え、新たなステージに生まれ変わろうとしています。
当社のロゴは薬学を前面にベンゼン環をイメージしています
教育体制
薬学教育6年制薬学部の薬学生の実習受入医療機関として施設基準を取得しています。薬学生の指導薬剤師の資格を6名が取得。毎年学生実務実習を受け入れ、3か月の実習、単位授与の薬局として機能しております。
在宅、医師との往診の同行、臓器別勉強会、ペインクリニックの見学、胃瘻設置、胃カメラ&CF(大腸カメラ)見学(患者様同意のもと)等幅広い研修を展開しています。
スポーツファーマシスト
また認定スポーツファーマシストを5名が取得。学校薬剤師とのダブルライセンスにより、国体や大きな大会のドーピングや、スポーツ選手の食事や生活の相談、薬物、危険ドラッグ乱用防止の講習等を地域に根付いた地元小学校や中学校にてしております。
研究・臨床の発表
日本薬理学会で臨床の発表。さまざまな分野での講演、研修会、発表会に参加、プレゼンテーションや発表をしております。
環境衛生対策の提唱
地域の環境衛生に関しましては、地元出身の5名の学校薬剤師により、シックハウス症候群や照度、水質管理、煙草や薬物&危険ドラッグ防止の講義、部活にスポーツドリンクの導入など子供たちの健康、衛生環境を守っております。
湘南白百合幼稚園・小学校・中学校・高等学校指定学校薬剤師&薬局です。
セルフメディケーションのサポート
従来通りの外来での処方箋受付以外に、OTC薬、漢方薬、健康食品や健康茶の販売、糖尿病やDNAの簡易検査を含めたセルフメディケーション。服用している医療用医薬品と市販薬、健康食品、食品との相互作用を熟考し販売しております。
西洋医学と融合させた漢方療法
介護
介護に関しては、現在4名のケアマネージャーとのダブルライセンスを持つ薬剤師を配置。また在宅専門部を開設。外来薬局部門と連携しトータルで介護を展開しております。24時間365日態勢で地域に貢献しています。
また、市の介護認定委員を7年間務め、在宅診療部、訪問看護ステーション、ケアマネ等、様々な幅広い業種の方々とチームワークを持ち、医療&介護を展開。現在は地域包括化に向けて邁進しております。
また、在宅医療研究会を主催し医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネ、介護士等職種を越えた連携を目指し、予防からターミナルまで継続した質の高い医療と介護を展開しております。
藤沢市の進める地域包括化に積極的に参加しています。藤沢市主催のコミュニティーに参加。唯一薬剤師として活動しております。
在宅支援
様々な療養型病床、有料老人ホーム、グループホーム、老人健康施設、在宅クリニック等の施設と連携し在宅における訪問薬剤指導(居宅療養管理指導)を幅広く展開。在宅に置けるターミナルケア、簡易懸濁法や麻薬疼痛緩和ケア等を得意とする薬局として、医療制度のフォローができる体勢とノウハウを整えています。
湘南スタイル
スタッフの中には朝サーフィンをしてから出勤してきたり、フラを習い世界大会に出場したり、スノーボードのインストラクターの資格を取得したり…
テニス、声楽、サックスフォン、カメラ&写真、海外旅行などなど。プロ並みのメンバーも多数。それが人間の幅に繋がり服薬指導のコミュニケーションにも役立っています。
よく学び、よく遊ぶ....そんな元気な会社です。
産休・育休復帰 - スキルを無駄にしないために
当社では子育てをしながら働いている先輩方がたくさん!産休・育休復帰し元気に働いているスタッフ多数。3人のお子さんの育休を終えて復帰しているママさん認定薬剤師もいらっしゃいます。
安心して働けてこそ、心に余裕が出来、患者さんにも優しく接する事ができると考えています。
2013年に産休に入った4名全員が復帰しています。
また、15年、20年と勤め、お子さんが高校生や大学生のお母さんの先輩もたくさんいます。子育ての人生経験を服薬指導に生かしています。
子供薬局体験でこども認定薬剤師に!
地域の方々のお役に立てる、また信頼できるパートナーとして、常に医療と介護、薬のプロフェッショナルたりえる薬局を作って行きたいと思います。
祖父の代のから80年以上続く薬問屋&薬局の老舗の3代目として信頼と誇りを持って地域医療に貢献していきたいと思っております。
インターハート株式会社 行動計画は行動計画ダウンロード
代表取締役社長 稲垣雅彦
昭和大学薬学部薬学科卒・医学部医科薬理学教室卒
論文「脳内各部位のカテコールアミン濃度について」
【資格等】
薬学生指導薬剤師
スポーツファーマシト
臨床認定薬剤師
湘南白百合学園幼稚園・小学校・中学校・高等学校 学校薬剤師
介護支援専門員(ケアマネージャー)
【所属団体】
日本薬剤師会会員
神奈川県薬剤師会会員
藤沢市薬剤師会会員
【所属学会】
日本疼痛緩和学会会員
日本薬理学会会員
【その他の略歴】
2002~2008年 茅ヶ崎市介護認定委員
在宅医療研究会幹事
歩みの会幹事
湘南百選会 会員